- 高校進学
- 高2留学
- 山形県
- 共学
山形県立小国高等学校
やまがたけんりつおぐにこうとうがっこう関連するイベント
挑め、ともに!
■学校基本情報
山形県立小国高等学校
〒999-1352 山形県 西置賜郡小国町 大字岩井沢621
TEL 0238-62-2054
Mail info@shiroimori-ryugaku.com
■学校タイプ
全日制
■県外生徒募集の定員
高校進学 | 8 目安 |
---|---|
高2留学 | 2 |
■学科・コース
普通科
【地域みらい留学ができる学科・コース】
高校進学 | 普通科 |
---|---|
高2留学 | 普通科 |
■各種ダウンロード
■教員数
13名
■生徒数(今年度)
学内内訳 | クラス数 | 男子 | 女子 | 県外生徒数 |
---|---|---|---|---|
1年生 | 1 | 13 | 16 | 7 |
2年生 | 1 | 3 | 18 | 5 |
3年生 | 1 | 11 | 13 | 0 |
合計 | - | 27 | 47 | 12 |
※上記数字は調査時期により数字が異なることもあります。
■制服
■住まい
1 | ||
---|---|---|
1 | 住居タイプ | 下宿 |
暮らしタイプ | ホームステイ | |
住居費 |
月額 40,000円 食費、光熱費など含む。一括払いまたは月一払い。 |
|
食費 |
1日3食。住居費に含まれる。 |
|
光熱費 |
住居費に含まれる。 |
|
住居からの通学手段 | 徒歩 | |
住居からの通学時間 | 15分 | |
住まいのサポート | まち親 |
2 | ||
---|---|---|
2 | 住居タイプ | 寮 |
暮らしタイプ | 個室 | |
住居費 |
月額 40,000円 食費、光熱費など含む。一括払いまたは月一払い。洋室と和室あり。洋室に個人専用の洗面台完備。共有スペース、バス、トイレ、洗面台あり。共有スペースにはWi-Fi、共有パソコンあり。 |
|
食費 |
1日3食。住居費に含まれる。 |
|
光熱費 |
住居費に含まれる。各部屋にエアコン完備。洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫も提供。Wi-Fiは共有スペースにあり。 |
|
住居からの通学手段 | 徒歩 | |
住居からの通学時間 | 15分 | |
住まいのサポート | ハウスマスター |
■授業外の学習進路サポート
●おぐにビジネス創出塾
小国高校生を含める町民が自分のビジネスプランを発掘し、講師のアドバイスを受けながらプランを練り上げて、ビジネスプランコンテストで発表します。今まで高校生も数名優秀している優秀者には賞金や商品を授賞。主体的にチャレンジする意欲を刺激するとともに、仕事を創る、ビジネスを生み出す思考、習慣、行動を身に着ける塾です。
山形県 西置賜郡小国町大字小国小坂町2-70
TEL 0238-87-0821
http://ogunibizcafe.migi-ude.net/
●小国☆地域みらい塾
地域づくりに必要な対話する力や、アイディアを企画化する力を身につけることができる全5回の講座です。
●アントレプレナーシップ教育講座
企業に成功したビジネスパーソンが提供する、ビジネスを築いた経歴やアントレプレナーシップに必要な知識やスキルの講話、ゲームやギャンブルを題材にした数学や統計の勉強が出来る希望制の講話シリーズです。
●白い森学習支援センター
小国高校の生徒の希望者を対象とした英検、小論文などの講座を開きます。
西置賜郡小国町大字岩井沢704
TEL 0238-62-2141
●オンライン国際交流イベント
定期的に放課後に世界中とオンライン交流会を日本語でも英語でも行います。小国から世界の人々と楽しく触れ合うことで、異文化を理解する楽しさを見出しながら、外国や外国語に対する興味関心を高めます。
TEL
■教育目標と方針
挑め、ともに!
小国高校のスローガンは「挑め、ともに!」。ここには広大なブナの森と「なりたい自分になれる」土壌が広がっています。
なりたい自分を育むのは「挑戦する土壌」。この土壌を支える地域の大人は生徒にとって指導者ではなく伴走者。
町全体がともに挑める学びの場です。
山形県小国町にはマタギ文化という独特の生活文化があり、いにしえより自然と人間が共存してきました。
小国高校は狩猟社会 – 農耕社会 – 工業社会 – 情報社会といったSociety1.0-4.0までが全て揃っている教育環境であり、来るSociety5.0(超スマート社会)に向けて豊かな学びの土壌が耕されています。
■学校の特徴
全国高等学校小規模校サミット
過疎地域に立地する小規模高校どうしだからこそ、共に語り合うことで、互いに勇気づけられることもあるはずと2018年より「小規模校サミット」をスタート。1~3年生全員が一丸となって日本全国の仲間と徹底的に語り合う場をつくっています。この日に向けて、コミュニケーション研修やファシリテーション研修を重ね、メイン司会から各部会の進行運営までを生徒が担います。人間関係構築力や挑戦する力が飛躍的に向上します。
リアルでもオンラインでも、遠く離れた仲間と交流でき、多様な個性と刺激的な出会いが、さらなる挑戦心に火をつけてくれます。小国高校は小さな高校です。だからこそ、一人ひとりに出番があり、一人ひとりが個性を発揮することができます。自由に自分のやりたいを表現できたとき、人は幸せを実感できるのです。さあ、一緒に挑戦しませんか?
■地域みらい留学生の生活
寮の個室かホームステイで生活の個別最適化
県外からの留学生には、寮または下宿を斡旋しています。
寮を選択した留学生は、自由度の高い生活を送ります。個室でプライバシーのある生活の一方、共有スペースもあり、他の留学生との交流もできます。ハウスマスターも付いていて、安心して暮らせます。「自分」に出会える生活スタイルです。
下宿を選んだ留学生は町民の自宅にホームステイし、一年間小国町のリアルに浸かります。ホームステイファミリーと小国町の人気のある場所を訪れたり、郷土料理を一緒に食べたりと、小国町の魅力を満喫できる一年になります。「地域の魅力」に出会える生活スタイルです。
■地域とのつながり、地域の魅力
白い森おぐにをフィールドに、 自分の可能性を発見する
「白い森未来探究学」は豊かな地域文化に浸り、地域の方々との対話を通して、自分の可能性を発見・表現していく授業です。2年次は、それぞれの興味関心をテーマに「マイプロジェクト」を立ち上げ実践。小国町の特産物を使った商品開発や地域課題を解決するイベントの開催など、地域の大人も巻き込みながら、自分の「やりたい!」を実践していきます。
■部活動
- ソフトテニス部 女子のみ
- ライフクリエイト部 男女
- 情報処理研究部 男女
- 日本赤十字(JRC) 男女
- 運動系サークル 男女
- 文化系サークル 男女
■イチオシ部活
みんなの遊び場、「ひみつきち」
小国高校生が自らの手で作り上げる自分たちの居場所、「ひみつきち」。
高校生が空き家を改装して作った「ひみつきち」は、
放課後に遊べる場所、みんなの映画館、課題ができる場所、定期的に地域の方と交流できる場所、のんびりしてから帰宅できる場所。
高校生が、高校生のために作ったスペース。
あなたも、一緒に遊びませんか?
Instagram: @himitsu_ogh2021
■卒業後の進路
卒業後の進路 | 国公立大学 | 私立大学 | 短期大学 | 専門学校 | 就職 | 専攻科 | その他 | 卒業生数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016卒業生 | 2 | 5 | 6 | 8 | 23 | 0 | 0 | 44 |
2017卒業生 | 0 | 6 | 3 | 8 | 25 | 0 | 0 | 42 |
2018卒業生 | 1 | 5 | 1 | 9 | 15 | 0 | 0 | 31 |
2019卒業生 | 3 | 1 | 2 | 7 | 12 | 0 | 0 | 25 |
2020卒業生 | 0 | 3 | 1 | 6 | 12 | 0 | 0 | 22 |
2021卒業生 | 0 | 3 | 0 | 3 | 15 | 0 | 0 | 21 |
■主な大学合格実績
詳細は学校ホームページで